研究者情報
English
ホリエ マサノブ
HORIE Masanobu
堀江 正伸
所属
青山学院大学 地球社会共生学部 地球社会共生学科
職種
教授
研究業績(著書・論文等)
1.
論文
国境を跨ぐ社会における慣習法の平和構築への適用について-東・西ティモール国境付近に住む人々を事例に 青山地球社会共生論集 9,71-96頁 (単著) 2025/03
2.
論文
地球社会共生のための国際協力と人道主義 青山地球社会共生論集 9,257-268頁 (単著) 2025/03
3.
著書
ASEAN人道支援・防災調整センター-新たな協力分野の模索 Aseanを知るための50章,186-190頁 (単著) 2024/06
4.
著書
感染症への対応-新しい共通する課題 Aseanを知るための50章,181-185頁 (単著) 2024/06
5.
著書
「取り残された地域」にとっての持続可能な開発目標 ポスト資本主義時代の地域主義—草の根の価値創造の実践,160-179頁 (単著) 2024/05
6.
著書
食料危機への対応-世界食糧計画 (WFP)の役割 国際協力を学ぶ人のために,112-127頁 (単著) 2024/05
7.
著書
人道支援-緊急対応から強靭な社会づくりまで 新しい国際協力論-グローバル・イシューに立ち向かう,65-84頁 (単著) 2023/04
8.
著書
開発支援-そのパラダイムの変遷に注目して 新しい国際協力論-グローバル・イシューに立ち向かう,25-46頁 (単著) 2023/04
9.
論文
「新しい人道支援」が起こす支援の格差-東西ティモールを事例として 国際開発研究 31 (2),145-158頁 (単著) 2021/11
10.
著書
誰かを取り残している持続可能な開発目標-インドネシアからの問いかけ 「非伝統的安全保障」によるアジアの平和構築-共通の危機・脅威に向けた国際協力は可能か,89-113頁 (単著) 2021/06
11.
著書
実務が変わる、人生観が変わるフィールドワーク 職場・学校で活かす現場グラフィー-ダイバーシティ時代の可能性をひらくために,207-224頁 (単著) 2021/02
12.
著書
スーダン・ダルフール紛争における国内避難民と遊牧民 「難民」をどう捉えるか-難民・強制移動研究の理論と方法,297-316頁 (単著) 2019/10
13.
著書
SDGsが目指す持続可能な社会 新しい国際協力論(改訂版),169-192頁 (単著) 2018/12
14.
著書
国連機関の人道支援 新しい国際協力論(改訂版),169-192頁 (単著) 2018/12
15.
著書
人道支援は誰のためか—スーダン・ダルフールの国内避難民社会に見る人道支援政策と実践の交差 (単著) 2018/11