研究者情報
English
セオ カミ
SEO Kami
瀬尾 佳美
所属
青山学院大学 国際政治経済学部 国際経済学科
職種
准教授
研究業績(著書・論文等)
1.
論文
Implementation gaps are persistent phenomena in disaster risk management: they provide an entry point for the development of an implementation science
ISSN: 2185-8322 IDRiM Journal 13 (1),69-99頁 (共著) 2023/12
2.
著書
リスク管理と民主主義 (単著) 2022/02
3.
著書
Theory and History in Regional Perspective Theory and History in Regional Perspective,383-389頁 (共著) 2022/07
4.
論文
リスク学の役割とパブリックインボルブメント:羽田空港新ルート問題のケース 青山国際政経論集 (106),237-260頁 (単著) 2021/05
5.
その他
離着陸時の都心低空飛行は大変危険 現代の理論 2022 (春),98-103頁 (単著) 2022/04
6.
論文
五輪に使えCAT債 : 金融システムを通じた社会貢献 青山国際政経論集 105,143-156頁 (単著) 2020/11
7.
論文
再考: レジ袋有料化問題 青山国際政経論集 102,47-56頁 (単著) 2019/05
8.
論文
災害に強く環境調和的な200年住宅を考える―金融の果しうる役割― 青山国際政経論集,179-189 (単著) 2013/01
9.
論文
プロジェクト報告 Rethinking gender gap in Japan Aoyama Journal of International Studies 5,117-118頁 (単著) 2018
10.
論文
子どもの貧困プロジェクト報告書 Aoyama journal of international studies 9,25-34頁 (共著) 2022/01
11.
論文
第一章 選択的夫婦別姓 : パレート改善のはずなのに Aoyama Journal of International Studies 5,119-126頁 (共著) 2018
12.
論文
PTA の経済学 : 女性が輝く社会のために 青山国際政経論集 100,85-113頁 (単著) 2018/05
13.
著書
A Better Integrated Management of Disaster Risks,"Integration Framework of Flood Risk Management: What should be integrated?" (共著) 2006/05
14.
著書
『リスク理論入門』 (単著) 2005/04
15.
著書
「リスク理論で考える「環境にやさしい治水」」『公共事業と環境保全』(環境経済・政策学会編) 2003
16.
著書
(調査・資料・報告等)「都市型水害としての東海豪雨災害:意識調査報告」 (38),163-176 (共著) 2002/07
17.
論文
農産物の多様性減少のリスクと保全戦略 : 日本の大根を例に (プロジェクト報告) Aoyama Journal of International Studies 4,115-125頁 (共著) 2017
18.
論文
Risk Perceptions of Resuming Nuclear Power Plant Operations After Fukushima: A Student Survey Journal of Disaster Research 11 (sp),789-797頁 (共著) 2016/07
19.
論文
大阪“都構想”についての一考察 : “シルバーデモクラシー”とリスクコミュニケーションの壁 青山国際政経論集 95,61-80頁 (単著) 2015/11
20.
論文
東日本大震災後のわが国のあり方についてのシナリオ分析(予備調査・抄) 日本リスク研究学会誌,61-66 (共著) 2014/06
21.
論文
働く女性を取り巻く「環境」問題 青山国際政経論集,129-156 (単著) 2014/04
22.
論文
「日本の畜産業とフードマイレージについて:一つの試算」 『青山国際政経論集』(青山学院大学国際政治経済学会) (82),181-190 (単著) 2010/09
23.
論文
「貿易拡大と環境保護―どちらが“環境にやさしい”のか―」 『青山国際政経論集』(青山学院大学国際政治経済学会) (77),45-63 (単著) 2009
24.
論文
「モンゴルの市場化と環境に関するノート」 『青山国際政経論集』(青山学院大学国際政治経済学会) (74),81-97 (単著) 2008
25.
論文
「経済学の教科書における「傾き」と「角度」についての考察」 『青山国際政経論集』(青山学院大学国際政治経済学会) (71),57-67 (単著) 2007/01
26.
論文
「環境リスクと経済学」 『経済セミナー』(日本評論社) (594),20-24 (単著) 2004/06
27.
論文
Factors determining residents' preparedness for floods in modern megalopolises: The case of the Tokai flood disaster in Japan Journal of Risk Research 7,775-787頁 (共著) 2004
28.
論文
「連帯保証人の経済学―中小企業金融の再デザイン」 『週刊エコノミスト』(毎日エコノミスト) (12/23特大号),52-55 (共著) 2003/12
29.
論文
“Forest resource trade between Japan and Southeast Asia: the structure of dual decay” Ecological Economics(Elsevier Science) 45,91-104 (共著) 2003/07
30.
論文
「都市型水害へのソフト型対策とリスクコミュニケーション」 『下水道協会誌』(日本下水道協会),14-19 (単著) 2002/08
31.
論文
「貿易と森林資源の持続的な利用に関する考察」 『システム農学会誌』(システム農学会),53-61 (共著) 2000/04
32.
論文
「グローバルリスクへのアプローチ試論」 『環境情報科学』(国立環境研究所),8-12 (共著) 1998/11
33.
論文
「国際化時代の日本の農業を考える」 『農業土木学会誌』(農業土木学会) 66 (10),61-65 (単著) 1998/10
34.
その他
How does a disaster overwhelm social precautions?-an empirical study of the March
11th, 2011 Tsunami-Fukushima case- Emerging Issues Learned from the 3.11 Disaster as Multiple Events of Earthquake, Tsunami and Fukushi,21-24頁 (共著) 2013/03