研究者情報
English
シライ クニヒコ
SHIRAI Kunihiko
白井 邦彦
所属
青山学院大学 経済学部 経済学科
職種
教授
研究業績(著書・論文等)
1.
著書
労働規制緩和の「転換」と「不安定就業」としての派遣・請負労働者(労働社会学会編『労働規制緩和の転換と非正規労働』所収) (単著) 2012/12
2.
著書
「不安定就業労働者の増大とその今日的特質」『現代労働問題分析』(石井まこと他編) (単著) 2010/04
3.
著書
「雇用保護法制改革と雇用」(社会政策学会編『社会政策』1巻3号所収) (単著) 2009/09
4.
著書
「業務請負と労働問題」『日本労働年鑑2007年版』(大原社会問題研究所編) (単著) 2007/06
5.
著書
「競争戦略と雇用・生活保障システム」(本間・白井・松尾・加藤・石畑編『階層化する労働と生活』所収) (単著) 2006/10
6.
著書
「今日における失業者の実態と『公的部門における直接的雇用創出策』の意義-『基本事業』制度を題材として-」 (日本労働社会学会編『新しい階級社会と労働者像』所収),25-82 (単著) 2002/11
7.
著書
「セル生産方式と人材活用」(都留康編『生産システムの革新と進化』所収),87-121 (単著) 2001/09
8.
著書
「今日の契約労働を巡る実態と問題点」(鎌田耕一編『契約労働の研究』所収),231-276 (単著) 2001/02
9.
論文
社会経済学(Political Economy)理論の数理的証明に関する覚書 青山経済論集 76 (1),43-98頁 (単著) 2024/06
10.
論文
社会経済学(Political Economy)理論が示す賃上げによる雇用改善の可能性 青山経済論周 74 (4) (単著) 2023/03
11.
論文
社会経済学(Political Economy)の労働市場論からみた「解雇規制と雇用」
-解雇規制は雇用に悪影響を及ぼすか?- 74 (1) (単著) 2022/07
12.
論文
書評 松尾孝一著『ホワイトカラー労働組合主義の日英比較-公共部門を中心に-』 日本労働社会学会年報 32 (単著) 2021/12
13.
論文
社会経済学(Political Economy)のミクロ・マクロ理論に基づく賃金と失業の相関関係論とその検討 青山経済論集 73 (3),25-48頁 (単著) 2021/12
14.
論文
書評 呉学殊『企業組織再編の実像-労使関係の最前線』 日本労働社会年報 31 (単著) 2020/11
15.
論文
働き方改革関連法と私立大学教員の「労働時間の状況の把握」に関する一試論-私立大学の労使関係を考える- 青山経済論集 (単著) 2019/06
16.
論文
書評 本田一成『チェーンストアの労使関係』 社会政策 9 (3),147-150頁 (単著) 2018/03
17.
論文
労使関係実態調査におけるフェアとアンフェア
-塩路一郎『A自動車の盛衰』と労働判例・労働委員会命令との比較検討を通じて- 青山経済論集 69 (3) (単著) 2017/12
18.
論文
成果主義は効果があったか
-今改めて日経連『能力主義管理』の熟読を- 改革者 (15年11月1日号) (単著) 2015/11
19.
論文
書評 鶴光太郎他『非正規雇用改革』」 大原社会労働問題研究雑誌 (9・10月合併号) (単著) 2012/09
20.
論文
(書評)中村圭介, 連合総合生活開発研究所『衰退か再生か:労働組合活性化への道』 『大原社会問題研究所雑誌』(大原社会問題研究所) (572),73-77 (単著) 2006/07
21.
論文
「近年における日本の雇用保護制度改革の国際的位置-もうひとつの「法と経済学」-上・下」 『青山経済論集』(青山学院大学経済学会) (単著) 2005/09
22.
論文
「量産組立型産業における人材活用戦略の新展開-生産工程業務での請負労働者活用拡大のメカニズム-」 『青山経済論集』(青山学院大学経済学会),31-63 (単著) 2004/12
23.
論文
「雇用保護制度と雇用・失業との相関分析-OECDによる研究を題材として-」 『青山経済論集』(青山学院大学経済学会),93-139 (単著) 2004/03
24.
論文
「『公的部門における直接的雇用創出策』をめぐる国際的動向―OECDでの研究を題材として―」 『青山経済論集』(青山学院大学経済学会),155-194 (単著) 2002/12
25.
論文
「機械産業における請負労働者活用に関する一考察」 『社会科学研究』(釧路公立大学) (12),135-159 (単著) 2000/03
26.
論文
「生産システムの今日的展開と人材活用」 『商学論集』(福島大学経済学会),12-48 (単著) 1998/03
27.
論文
「機械産業における雇用システムの新展開―日本的雇用システムと能力主義―」 『機械経済研究』(機械振興協会経済研究所) (27),1-12 (単著) 1996/12
28.
論文
「機械産業における人材確保育成方法の新展開―高度生産システムへの展開を題材として―」 『機械経済研究』(機械振興協会経済研究所) (26),11-22 (単著) 1995/12
29.
論文
「岐路にたつ金型産業とその克服への道―静岡県西部地域の金型産業を題材として―」 『機械経済研究』(機械振興協会経済研究所) (25),27-43 (単著) 1995/03
30.
論文
「中小企業における時短促進の展望と課題―金型産業を題材として―」 『機械経済研究』(機械振興協会経済研究所) (24),1-10 (単著) 1994/05
31.
論文
「『貧困・低所得層』研究から『不安定就業』研究へ」 『大学院研究年報』(中央大学) (20),29-41 (単著) 1991/04
32.
論文
「不安定雇用研究の分析視角」 『大学院研究年報』(中央大学) (19),61-74 (単著) 1990/04
33.
その他
(翻訳)『労働市場の規制緩和を検証する―欧州8カ国の現状と課題―』(Why Deregulate Lqbour Markets?) 「事態の根本的改善か、それとも悪化か?1980年代、90年代におけるイギリスの規制緩和と雇用」 「フランス-規制緩和と無縁の国-」 青木書店,128-161,259-288 (共著) 2004/02
34.
その他
(研究ノート) 「解雇規制と雇用―OECD(1994b)(1999)による統計的分析手法の紹介・検討―」 『経済研究所年報』(中央大学経済研究所) (33),367-410 (単著) 2003/03