研究者情報
English
ハヤサカ マサシ
HAYASAKA Masashi
早坂 方志
所属
青山学院大学 教育人間科学部 教育学科
職種
教授
研究業績(著書・論文等)
1.
著書
『よくわかる肢体不自由教育 第2版』(安藤・藤田編)、担当箇所「Ⅸpp.-4 障害者福祉の展開と障害者自立支援法・障害者総合支援法」「Ⅸ-5 肢体不自由者の福祉サービス」「Ⅸ-6 障害児の福祉サービス」「Ⅸ-7 身体障害者手帳」pp.202-211 (共著) 2023/12
2.
著書
『肢体不自由教育の基本と実践』(徳永他編)、担当箇所「第1章 肢体不自由教育の歴史と課題」pp.1-22 (共著) 2023/04
3.
著書
『次世代教員養成のための教育実習ー教師の初心をみがく理論と方法ー』(次世代教員養成研究会編)、担当箇所「第4章3 特別支援教育の展開」 (共著) 2014/03
4.
著書
『特別支援教育概説 改訂版』(佐藤泰正編)、担当箇所「Ⅴ章6節 重度・重複障害児の指導」 (共著) 2011/02
5.
著書
『肢体不自由教育ハンドブック』(下山直人編)、担当箇所「第2章第5節 運動・動作の発達と指導」 (共著) 2010/03
6.
著書
『専門性向上につなげる授業の評価・改善』(日本肢体不自由教育研究会監修、村田、早坂、徳永,渡邉編著)、担当箇所「第4章第5節 実践研究をまとめるコツ:授業改善に生かすために」 (共著) 2009/08
7.
著書
『コミュニケーションの支援と授業づくり』(日本肢体不自由教育研究会監修、徳永,渡邉,早坂編著)、担当箇所「第2章第1節 授業改善につながる授業計画、展開、評価」 (共著) 2008/08
8.
著書
『肢体不自由教育の理念と実践』(筑波大学附属桐が丘特別支援学校編著)、担当箇所「第1部第2章 主な疾患の変遷と肢体不自由教育の課題」 (共著) 2008/05
9.
著書
『肢体不自由の基本とその展開』(日本肢体不自由教育研究会監修、徳永・早坂編著)、担当箇所「第1章第1節 肢体不自由教育の仕組み」、「第1章第2節 肢体不自由教育における教育課程と指導上の特徴」 (共著) 2007/08
10.
著書
『発達の臨床からみた心の教育相談』(平山・ 早坂編著)、担当箇所「序章 発達の臨床からみた教育相談」、 「第3章 子どもの発達の特徴Ⅱ」,1-15,53-64 (共著) 2003/04
11.
著書
『自立活動指導ハンドブック』(西川公司他共著)、担当箇所「第4章4節 運動・動作面の指導」,91-105 (共著) 2002/03
12.
著書
『動作訓練入門―養護学校現場でどう生かすか』(村田監修、宮崎・早坂編著)、「第5章 動作訓練を覚えるためには(2-1を除く)」 (共著) 1993/01
13.
論文
「肢体不自由教育における教育情報の提供による教員支援に関する研究」『平成13~15年度科学研究費補助金(基盤研究C2)研究成果報告書』 『平成13~15年度科学研究費補助金(基盤研究C2)研究成果報告書』 (共著) 2004/02
14.
論文
「特殊教育における個人情報の保護と情報活用の課題」 『国立特殊教育総合研究所研究紀要』(国立特殊教育総合研究所) 28,33-41 (共著) 2001/03
15.
論文
「オランダ王国における特殊教育の動向―分離型から統合型への移行―」 『世界の特殊教育』(国立特殊教育総合研究所) 14,57-69 (単著) 2000/03
16.
論文
「訪問教育における指導内容・方法についての研究」 『国立特殊教育総合研究所紀要』(国立特殊教育総合研究所) 25,45-54 (共著) 1998/02
17.
論文
「重症心身障害児施設を訪問して係わりをもった事例」 『重度・重複障害児の事例研究』(国立特殊教育総合研究所) 21,27-32 (単著) 1997/11
18.
論文
「重複障害の児童生徒のための教育課程の編成」 『肢体不自由教育』(日本肢体不自由児協会) (122),13-21 (単著) 1995/10
19.
その他
『障害児の医療・福祉・教育の手引き(医療編・教育編)』、担当箇所「教育編:第1章4・5、第2章1・3・4・7、第3章3・4」 日本肢体不自由児協会 (共著) 2006/11