研究者情報
English
ヨコボリ マサコ
YOKOBORI Masako
横堀 昌子
所属
青山学院大学 コミュニティ人間科学部 コミュニティ人間科学科
職種
教授
研究業績(学会発表)
1.
2023/11
「専門里親養成のあり方と里親制度のこれから」 (日本子ども虐待防止学会(JaSPCAN)第29回学術集会滋賀大会公募シンポジウム「専門里親制度のこれまでとこれから」発表者(共同、企画者:髙橋幸成・小山修))
2.
2015/02
「児童相談所における養子縁組に関する実態調査~概要報告」(共同、研究代表者:林浩康、筆頭報告者:高橋一弘) (養子と里親を考える会 第121回定例研究会)
3.
2013/09
″Experience as a biological child in a foster family in Japan and how to support foster families in the future″~「日本における里親家庭の実子の経験とこれからの里親家庭支援に向けて」 (IFCO International Conference 2013 "Moving forward Hand in Hand for Foster Care" (International Foster Care Organization 大阪世界大会2013 )分科会S-01,共同)
4.
2013/06
「里親支援機関事業をめぐる一考察~施設受託型の事業の課題を通して(2)」 (第14回 日本子ども家庭福祉学会全国大会,単独)
5.
2012/06
「里親支援機関事業をめぐる一考察~施設受託型の事業の課題を通して」 (第13回 日本子ども家庭福祉学会全国大会,単独)
6.
2011/12
「里親制度の推進に向けて~市町村・地域との連携、里親支援のあり方を検討する」 (企画者: 九州大学大学院 松崎佳子 日本子ども虐待防止学会(JaSPCAN)第17回いばらき大会 分科会指定討論者)
7.
2011/10
「里親支援機関事業の現状と課題その2~民間機関への訪問調査」 (日本社会福祉学会第59回秋季大会,共同)
8.
2011/08
「家族とは、家庭とは~里親家庭の実子として暮らした日々を通して」 (2011年度家族問題研究学会・慶應義塾大学市民社会ガバナンス教育研究センター Global COE Program 共催 シンポジウム 「里親制度と家族のゆくえ」報告者)
9.
2011/06
「里親支援に求められる体制と枠組み~里親支援機関事業本実施にあたって」 (第12回 日本子ども家庭福祉学会全国大会,単独)
10.
2011/02
「里親支援機関事業の課題と展望~施設による里親支援の可能性」 (日本児童養護実践学会第3回研究大会,単独)
11.
2010/10
「子どもの笑顔を守るために~今、わたしたちにできること (社会的養護分野からの問いかけ)」 (日本チャイルド・ライフ学会 第10回カンファレンス パネルディスカッション パネリスト)
12.
2010/10
「里親支援機関事業の現状と課題」 (日本社会福祉学会第58回秋季大会,共同)
13.
2010/07
「社会的養護の現在~子どもと家族を支えるソーシャルワーク・ケアワークの課題」 (日本チャイルド・ライフ学会地域連携委員会 発題講演(招聘),単独)
14.
2009/11
「NICUにおける保育の可能性~子どものいのちの輝きを支えるために」 (第19回 日本新生児看護学会学術集会,教育講演Ⅰ(招聘講演),単独)
15.
2001/06
「児童養護施設における権利擁護の実態に関する調査研究」 (第2回日本子ども家庭福祉学会,共同)
16.
1999/10
「児童養護施設入所児童の強制引き取りに関する研究(その1)~強制引き取りされた子ども68ケースの分析を中心に」 (日本社会福祉学会第47回全国大会,共同)
17.
1999/10
「児童養護施設入所児童の強制引き取りに関する研究(その2)~児童の強制引き取りに関する状況について・自由回答結果の分析と考察」 (日本社会福祉学会第47回全国大会,共同)
18.
1998/10
「社会福祉教育のあり方に関する一考察~クライエントの『行動の意味』をめぐる学生の調査を中心に」 (日本社会福祉学会第46回全国大会,単独)
19.
1995/10
「児童福祉施設における児童の権利保障の実態に関する調査研究(その1)」 (日本社会福祉学会第43回全国大会,共同)
20.
1995/10
「児童福祉施設における児童の権利保障の実態に関する調査研究(その2)」 (日本社会福祉学会第43回全国大会,共同)