研究者情報
English
ヤマモト ケイスケ
YAMAMOTO Keisuke
山本 啓介
所属
青山学院大学 文学部 日本文学科
職種
教授
研究業績(学会発表)
1.
2023/10
「京極派」再考―その終焉と継承について― (中世文学会秋季大会)
2.
2020/12
勅撰和歌集の故実について―「此奥口伝所々抄出」と『愚秘抄』― (和歌文学会例会(於 オンライン))
3.
2019/09
足利義持文化圏の和歌・連歌 (国際日本文化研究センター 共同研究研究集会)
4.
2017/03
「紀州の名所歌枕概説―和歌と紀行文を中心に―」 (紀州地域学共同研究会 第四回研究集会 公開シンポジウム「紀州地域の〈うた〉と聖地」)
5.
2017/02
曾良と芭蕉の越後―直江津・高田での誹諧を中心に― (新潟大学教育学部国語国文学会研究大会)
6.
2016/01
和歌会部類記について (和歌文学会例会)
7.
2014/10
披講を前提としない和歌の詠作と鑑賞態度について (中世文学会秋季大会)
8.
2012/07
和歌会の形式と詠作意識との関わりについて―室町期を中心に― (和歌文学会例会)
9.
2010/10
中世における和歌と蹴鞠―『蹴鞠条々』と『和歌条々』の伝授を中心に― (中世文学会秋季大会)
10.
2009/06
飛鳥井家の和歌会作法書『和歌之条々』について―雅俊・雅綱・雅教三代の作法書の整理を中心に― (和歌文学会例会)
11.
2007/10
「続歌」とは何か―和歌会作法書を手がかりに― (和歌文学会第53回大会)
12.
2006/06
和歌会作法書の生成―二条流・飛鳥井流の二書を中心に― (中世文学会春季大会)
13.
2005/07
字余り歌の法則から見た『うつほ物語』現存本文の特異性について (日本文学協会第25回研究発表大会)
14.
2005/01
和歌会作法について―二条流『和歌会席作法秘伝』を中心に― (和歌文学会 例会)
15.
2000/05
新古今和歌集における「此格ノ乱レタル」字余り歌―西行・定家らの比較を通じて― (和歌文学会 例会)