■ 基幹教員
|
■ 担当科目
|
■ 専門分野及び関連分野
西洋法制史, 比較法, フランス法 (キーワード:法制史、比較法、フランス法)
|
|
■ 学歴・学位
1.
|
東京大学法学部第一類(私法コース)卒業
|
2.
|
東京大学大学院 法学政治学研究科 基礎法学専攻 修士課程修了
|
3.
|
東京大学 修士課程修了 法学修士
|
4.
|
東京大学大学院 法学政治学研究科 基礎法学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
5.
|
パリ第二大学博士課程修了(法制史専攻)
|
6.
|
パリ第二大学 法学博士
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 職歴
1.
|
1995/04~1997/03
|
日本学術振興会 特別研究員
|
2.
|
1998/04~2004/03
|
新潟大学 法学部 助教授
|
3.
|
1999/04~2000/09
|
青陵短期大学 非常勤講師
|
4.
|
2002/08~
|
大阪市立大学 法学部非常勤講師
|
5.
|
2004/04~2008/09
|
新潟大学 大学院実務法学研究科 助教授
|
6.
|
2005/08~2005/12
|
St. Catharine's College, Cambridge Visiting Researcher
|
7.
|
2006/01~2006/08
|
Universite Robert Schuman(Strasbourg III) Faculte de Droit, Professeur invite, Chercheur invite
|
8.
|
2008/10~2013/03
|
新潟大学 大学院実務法学研究科 教授
|
9.
|
2010/09~2010/09
|
Tulane Law School, Eason-Weinmann Centre for International and Comparative Law Visiting Researcher
|
10.
|
2010/09~2010/09
|
University of Alberta, Faculty of Law and Law School Visiting Professor
|
11.
|
2013/04~
|
立教大学 法学部 兼任講師
|
12.
|
2014/04~
|
学習院大学 法学部 非常勤講師
|
13.
|
2014/04~2019/03
|
東京大学 大学院人文社会系研究科 客員教授
|
14.
|
2013/04~
|
青山学院大学 法学部 法学科 教授
|
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1998
|
法制史学会
|
2.
|
1998~
|
日仏法学会
|
3.
|
1998~
|
比較法学会
|
4.
|
2012/06~
|
∟ 理事
|
5.
|
2006/11~
|
19世紀学学会
|
6.
|
2008/01~
|
国際混合法学会
|
7.
|
~
|
フィロロギカ
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2009/07~
|
比較法方法論、ミクスト・リーガル・システム(混合法)研究 個人研究
|
2. |
2008/04~
|
法源論、法学概論、英語による日本法教科書 国内共同研究
|
3. |
2011~
|
日本近代法形成に対する混合法の観点からの検討 国際共同研究
|
4. |
2014/01~
|
モンテネグロ、セルビア、クロアチアと日本法 国際共同研究
|
5. |
1989~
|
商法史、商事裁判制度研究 個人研究
|
6. |
2001/04~2003/03
|
フランス・アンシャン・レジーム期パルルマンの王令登録権に関する実証的検討 奨励研究(A) 若手研究(B)
|
7. |
2003/04~2005/03
|
フランス・アンシャン・レジーム期の王令登録権:下級裁判所による登録の実証的検討 基盤研究(C)
|
8. |
2005/04~2007/03
|
古法から見たフランス民法典の法制史的実証研究-序章を中心として 基盤研究(C)
|
9. |
2008/04~2011/03
|
ミクスト・リーガル・システム研究序説-日本法の比較法的再定位と実践的再構成 基盤研究(C)
|
10. |
2010/04~2014/03
|
グローバル社会における法源論の再検討 -法学概論の書き換え― 基盤研究(B)
|
11. |
2011/04~2014/03
|
ミクスト・リーガル・システム論による日本法の比較法的再定位―条理、名誉棄損、信託 基盤研究(C)
|
12. |
2014/04~2017/03
|
混合法における信託の比較法制史的研究 基盤研究(C)(研究代表者)
|
13. |
2017/04~2021/03
|
ミクスト・リーガル・システムにおける慣習法の位置 基盤研究C
|
14. |
2020/04~2023/03
|
法典化と法格言――古代法・スラヴ法・近代西洋法 基盤研究C
|
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|
■ 社会的活動
1.
|
2017/05
|
「バルカンより愛をこめて――忘れられた日本民法の恩人」
|
2.
|
2016/07
|
青山学院大学公開講座 シリーズ「ヨーロッパと日本の粋な関係」
|
3.
|
2014/07
|
青山学院大学公開講座 全体テーマ「フランスを味わう」
|
|
■ 研究業績(著書・論文等)
1.
|
著書
|
La juridiction consulaire dans la justice de l'Ancien Regime. Rivalites et conflits avec les autres juridictions, these, Paris II, 2002, 452pp. these (単著) 2002/06
|
2.
|
その他
|
フランソワ・アルトーグ著『新装版オデュッセウスの記憶 古代ギリシアの境界をめぐる物語』 (共著) 2021/04
|
3.
|
その他
|
シィエス著『第三身分とは何か』 岩波文庫 (共著) 2011
|
4.
|
著書
|
フランス古法の世界--pratiqueによる法創造 現代フランス法の論点 3-34頁 (単著) 2021/04
|
5.
|
著書
|
“Tort Law in Japan,” BUSSANI, Mauro & SEBOK J. Anthony (eds.), Comparative Tort Law. Global Perspectives Comparative Tort Law, 2nd edition pp.373-396 (単著) 2021/03
|
6.
|
著書
|
Bogišić and his unrewarded contribution to the modern Japanese Civil Code Comparative Studies of Civil Law between Modern South Slavic Regions and Japan 157,pp.123-163 (単著) 2020/11
|
7.
|
著書
|
「ボワソナードとボギシッチ」勁草書房 『岡孝先生古稀記念論文集 比較民法学の将来像』 751-779頁 (単著) 2020/01
|
8.
|
著書
|
「混合法としての日本法の考察」 『日本とブラジルからみた比較法 二宮正人先生古稀記念』 77-96頁 (単著) 2019/07
|
9.
|
著書
|
「混合法」 『キーコンセプト法学史--ローマ法・学識法から西洋法制史を拓く』 49-58頁 (単著) 2024/02
|
10.
|
著書
|
「グローバル化と比較法」 『グローバル化と法の変容』 24-37頁 (単著) 2018/07
|
11.
|
著書
|
“Tort Law in Japan,” BUSSANI, Mauro & SEBOK J. Anthony (eds.), Comparative Tort Law. Global Perspectives pp.359-384 (単著) 2015
|
12.
|
著書
|
“Learning Law in the Globalizing World” 12,pp.27-32 (単著) 2014
|
13.
|
著書
|
Adjusting an <<imported>> (or <<received>>) law - an approach from the "precedent" in Japanese law pp.323-335 (単著) 2007
|
14.
|
著書
|
「民法典序章——古法と現在をつなぐもの」 117-139頁 (単著) 2006
|
15.
|
論文
|
『法学提要』の近代的書き換え――スコットランドとモンテネグロ―― 法制史研究 72,246-275頁 (単著) 2023/03
|
16.
|
論文
|
「ミクスト・リーガル・システムと法制史」 『法制史研究』 (69),75-83頁 (単著) 2020/06
|
17.
|
論文
|
「モンテネグロの立法者、ヴァルタザール・ボギシッチ」 青山ローフォーラム 7(2),47-103頁 (共著) 2019
|
18.
|
論文
|
Valtazar Bogišić (1834-1908) and Gustave Boissonade (1825-1910): some neglected aspects of Modern Japanese Law 青山法学論集 59(4),pp.1-15 (単著) 2018/03
|
19.
|
その他
|
『オデュッセウスの記憶 古代ギリシアの境界をめぐる物語』 1-450頁 (共著) 2017/03
|
20.
|
その他
|
スターネ・ジヴァノヴィチ「ヴァルタザール・ボギシッチ1834-1908 その生涯と業績」 青山ロー・フォーラム 5(2),27-38頁 (単著) 2017/03
|
21.
|
論文
|
「ボギシッチによる日本民法典編纂への助言(松方正義・ボギシッチ会見)―ボギシッチ博物館所蔵資料の紹介」 青山法学論集 441-465頁 (単著) 2016/03
|
22.
|
論文
|
「ボワソナード/ボギシッチ書簡―ボギシッチ博物館所蔵資料の紹介(1)」 青山ローフォーラム 11-35頁 (単著) 2016/02
|
23.
|
論文
|
「ボギシッチと日本民法典――セルビア、モンテネグロと日本法の接点」 青山法学論集 61-70頁 (共著) 2015/06
|
24.
|
著書
|
“L’idée de système juridique mixte pour comprendre le droit japonais“ (混合法としての日本法の理解) 69-77頁 (単著) 2014
|
25.
|
論文
|
Lost in translation: the Reception of German law in Japan 法政理論・新潟大学法学会 pp.110-128 (単著) 2010/03
|
26.
|
論文
|
「Conflit de juridictionsとアンシャン・レジーム期フランスの法構造―商事裁判所資料を素材として―」 法制史研究(法制史学会) 109-140頁 (単著) 2007
|
27.
|
論文
|
Relations réciproques des organes juridictionnels : une mise en perspective historique---L’article premier du Code civil et les relations entre juridictions ジュリスコンサルタス (15),23-31頁 (単著) 2006/01
|
28.
|
論文
|
「一六世紀フランスの商事裁判所設立王令の登録について」 法政理論(新潟大学法学会) 210-279頁 (単著) 2001
|
29.
|
論文
|
学界回顧2016 法制史(西洋法制史 全般、中世・近世) 法律時報 88(13),235-237頁 (単著) 2016/12
|
30.
|
論文
|
オデュッセイアにおける法的諸問題 青山ローフォーラム 5(1),37-45頁 (単著) 2016/07
|
31.
|
論文
|
「広義ミクスト・リーガル・システムと日本法――「ミクスト・リーガル・システム論から見た慣習法の総合的比較研究」のアプローチとその成果」 青山ローフォーラム 1-10頁 (単著) 2016/02
|
32.
|
論文
|
(書評)石井三記「一七八九年フランス人権宣言のテルミノロジーとイコノロジー」法政論集(名古屋大学)244号、2014年、37-74頁」 法制史研究 (65),348-352頁 (単著) 2016
|
33.
|
論文
|
2015年学界回顧 西洋法制史 全般、中世・近世 法律時報 87(13),328/330-331頁 (単著) 2015/12
|
34.
|
論文
|
(書評)大久保健晴『近代日本の政治構想とオランダ』東京大学出版会 国家学会雑誌 202-205頁 (単著) 2015/02
|
35.
|
論文
|
2014年度判例研究所プロジェクト総合比較研究プロジェクト「ミクスト・リーガル・システム論から見た慣習法の総合的比較研究」によるセルビア・クロアチア・モンテネグロ訪問 青山ローフォーラム 4(1),143-179頁 (単著) 2015
|
36.
|
論文
|
「グローバル化と比較法」(連載 グローバル化と法の変容2 グローバル化による法源論の変容) 法律時報 86-91頁 (単著) 2015
|
37.
|
論文
|
(書評)工藤晶人『地中海帝国の片影 フランス領アルジェリアの19世紀』 法制史研究 (64),455-460頁 (単著) 2015
|
38.
|
論文
|
学界回顧 西洋法制史 全般、中世・近世 法律時報 86(12),326/328-329頁 (単著) 2014/12
|
39.
|
論文
|
(書評) 長谷川晃編著『法のクレオール序説 異法融合の秩序学』 法制史研究 (63),163-171頁 (単著) 2014
|
40.
|
論文
|
“Japanese Law of Torts as a Mixed Law” pp.121-130 (単著) 2014
|
41.
|
論文
|
「比較憲法の視点 」(特集 「憲法の射程」) 法律時報・日本評論社 49-53頁 (単著) 2013/05
|
42.
|
論文
|
「ミクスト・リーガル・システムと日本法」 比較法研究・比較法学会(有斐閣) 206-216頁 (単著) 2012/12
|
43.
|
論文
|
「フランス・アンシャン・レジーム期におけるconflit de juridictions―商事裁判所を素材として―」 比較法研究(比較法学会)・有斐閣 174-186頁 (単著) 2004
|
44.
|
論文
|
書評 “Philippe PAYEN, Les arrêts de règlement du Parlement de Paris au XVIIIe siècle. Dimension et doctrine. (P.U.F., 1997, 526pp.) ; id., La physiologie de l'arrêt de règlement du Parlement de Paris au XVIIIe siècle (P.U.F., 1999, 502pp.) ” 国家学会雑誌 103(1-2),154-156頁 (単著) 2000
|
45.
|
論文
|
書評 “Jean HILAIRE, Introduction historique au droit commercial” 104(1-2),180-183頁 (単著) 1991
|
46.
|
論文
|
立法紹介「商事裁判所の組織―――商事裁判機関および選挙人代表、商工会議所構成員の選挙に関する一九八七年七月一六日の法律第五五〇号」 日仏法学 (16),130頁 (単著) 1989
|
47.
|
その他
|
シーマ・アヴラモーヴィチ「セルビア法―ローマ・ビザンツとオーストリアの法伝統の間で」 国際哲学研究別冊4『〈法〉の移転と変容』 95-107頁 (単著) 2014
|
48.
|
その他
|
レーナ・ファン・デン・ベルク著「19 世紀南アフリカにおけるローマン・ダッチ・ローの特異なる存続について」 19世紀学研究8号 (8),7-19頁 (単著) 2014
|
49.
|
その他
|
アンダース・ウィンロース著、松本英実訳「19世紀および21世紀におけるグラーティーアヌス教令集の校訂―リヒターとフリートベルクから今日まで―」 19世紀学研究(19世紀学学会) 113-122頁 (単著) 2011
|
50.
|
その他
|
ジャック・ルヴェル「下から見た初期近代国家:社会的営み ―権力の背後にあるもの―」 『教養教育の再構築 第三回シンポジウム報告集』 156-164頁 (単著) 2008/02
|
51.
|
その他
|
ジャック・ルヴェル「時の不一致 フランス人と国民の歴史の現在 ジャンルの承認と問い直し」 『教養教育の再構築 第三回シンポジウム報告集』 45-53頁 (単著) 2008/02
|
52.
|
その他
|
フランソワ・アルトーグ著「古代・国民・時間」 『教養教育の再構築 第三回シンポジウム報告集』 10-25頁 (単著) 2008/02
|
53.
|
その他
|
フランソワ・アルトーグ著「古代人の都市、近代人の都市」 『教養教育の再構築 第三回シンポジウム報告集』 179-193頁 (単著) 2008/02
|
54.
|
その他
|
イザベル・ジロドゥ「フランスにおける環境権の憲法的承認」 法政理論 40(3-4),75-96頁 (単著) 2008
|
55.
|
その他
|
ヴァレリー・ブルボン著/松本英実訳 「フランスにおけるセクシャル・ハラスメントの立法上・司法上の取り扱い」 法政理論 34(3/4),97-111頁 (単著) 2000/03
|
5件表示
|
全件表示(55件)
|
|
■ 研究業績(招待講演)
1. |
2023/06/12 |
Valtazar Bogisic (1834-1908) and Gustave Boissonade (1825-1910)(Palermo)
|
2. |
2019/11/19 |
Bogisic and his Japanese connection(Podgorica, Montenegro)
|
3. |
2018/09/12 |
A Influencia francesa no Codigo Civil do Japao(Recife, Brazil)
|
4. |
2018/09/10 |
Boissonade in and outside Japan (Boissonade dentro et for a do Japao)(São Paulo, Brazil)
|
5. |
2013/05/13 |
Searching for customary law in Japan: Is Japanese law a mixed system of the civil law and customary law?(Kwa Maritaine, Pilanesberg, South Africa)
|
6. |
2011/10/28 |
Potential of the Mixed Legal System Approach: Japanese Law Seen as a Mixed System(Sherbrooke)
|
7. |
2008/09/08 |
Reception of German Law in Japan(Passau)
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 研究業績(学会発表)
1. |
2023/06/16 |
Causation in Japanese Tort Law from the Perspective of Mixed Legal Systems(Fifth World Congress 2023 The World Society of Mixed Jurisdiction Jurists:)
|
2. |
2017/07/06 |
Valtazar Bogišić (1834-1908) and Gustave Boissonade (1825-1910): some neglected aspects of Modern Japanese Law(British Legal History Conference (23rd))
|
3. |
2015/10/07 |
The idea of law-giver in J.J. Rousseau's Du contrat social and the difficulty in Japanese translation(Southern African Society of Legal Historians)
|
4. |
2015/06/25 |
Valtazar Bogisic and some Neglected Aspects of Modern Japanese Law(4th World Congress of World Society of Mixed Jurisdiction Jurists)
|
5. |
2013/07/11 |
Conflicts of jurisdictions seen from the viewpoint of authority – French commercial courts and the ordinary courts under the Old Regime(21st British Legal History Conference)
|
6. |
2012/02/04 |
The Codification in the 19th Century– Comparative Perspectives from (Post-)Colonial Experiences –(Society for the 19th Century Scholarship)
|
7. |
2011/10/28 |
Potential of the Mixed Legal System Approach: Japanese Law Seen as a Mixed System(Colloque du 50e anniversaire de l’Association québécoise de droit comparé)
|
8. |
2011/07/15 |
Legal Process in Modern Japan before the Codification(20th British Legal History Conference 2011)
|
9. |
2011/06/21 |
‘Two Perspectives on Mixed Systems - Japan’(The Third International Congress of the World Society of Mixed Jurisdiction Jurists)
|
10. |
2009/07/08 |
Why the History of Japanese Law has not been Finished?(19th British Legal History Conference)
|
11. |
2007/07/03 |
"Publication" of law in French Old regime―a comparative aspect(18th British Legal History Conference)
|
12. |
2006/07/18 |
Adjusting an "imported" (or "received) law - an approach from the "precedent" in Japanese Law(XVIIth Congress of International Academy of Comparative Law, International Academy of Comparative Law)
|
13. |
2021/11/07 |
法学提要の近代的展開--Institutional writersと近代諸法典(第72回法制史学会総会)
|
14. |
2018/07/14 |
ミクスト・リーガル・システムと法制史(法制史学会第70回総会)
|
15. |
2012/06/02 |
ミクスト・リーガル・システムと日本法(比較法学会)
|
16. |
2005/04 |
フランスの「調停」-conciliationとjuge de paixを中心に(法制史学会第57回総会)
|
17. |
2003/06 |
フランス・アンシャン・レジーム期のconflit de juridictions―商事裁判所を素材として(比較法学会第66回総会)
|
18. |
2003/03 |
アンシャン・レジーム期における裁判管轄争い―商事裁判所をめぐって(日仏法学会)
|
19. |
1998/10 |
アンシャン・レジーム期フランスにおける裁判のダイナミズム──商事裁判所の管轄争いを通して─(法制史学会第46回研究大会)
|
20. |
2017/05/20 |
葛西康徳・松本英実「『オデュッセウスの記憶』についてのもう一つの道――イタケ―島からアドリア海へ」(日仏ギリシャ・ローマ学会)
|
5件表示
|
全件表示(20件)
|
|