(最終更新日:2025-04-11 19:42:18)
  イシカワ ヤスアキ   ISHIKAWA Yasuaki
  石河 泰明
   所属   青山学院大学  理工学部 電気電子工学科
   職種   教授
■ 基幹教員
主要授業科目担当
■ 担当科目
基礎電気物性学及び演習、基礎電気数学、電気電子工学概論、電気工学実験I、半導体デバイス、電気電子工学輪講A・B、卒業研究I・II、半導体工学特論、電子物性・材料特論I、電気電子工学特別輪講A・B・C・D・E・F・G・H、理工学特別実験・演習A・B・C・D
■ 専門分野及び関連分野
半導体工学, 電気電子材料工学, ナノ構造科学、データサイエンス 
■ 学歴・学位
1. 同志社大学 工学部 電子工学科 卒業
2. 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 物質創成科学専攻 博士前期課程 修了
3. 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 物質創成科学専攻 博士後期課程 修了
4. 奈良先端科学技術大学院大学 博士(工学)
■ 職歴
1. 2023/04~ 青山学院大学 理工学部 電気電子工学科 教授
2. 2020/04~2023/03 青山学院大学 理工学部 電気電子工学科 准教授
3. 2018/04~2020/03 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 物質創成科学領域 准教授
4. 2010/04~2018/03 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 准教授
5. 2006/10~2010/03 シャープ株式会社 ソーラーシステム事業本部
全件表示(7件)
■ 所属学会
1. 応用物理学会
2. 日本太陽エネルギー学会
3. IEEE Electron Device Society
4. 日本太陽光発電学会
5. 日本熱電学会
■ 学生指導及び学内行政分担
1. 2023/04/01~2025/03/31 青山学院大学 大学院理工学研究科理工学専攻教務主任(電気電子工学コース)
2. 2025/04/01~2027/03/31 青山学院大学 理工学部電気電子工学科主任
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/07~  リサイクル容易な曲面・超軽量結晶Si太陽電池モジュールの開発 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2020/07~2025/03  壁面設置タンデム太陽電池モジュールの構造最適化と屋外性能評価技術の開発 競争的資金等の外部資金による研究 
3. 2022/01~  ペロブスカイト太陽電池の性能評価・信頼性評価に関する研究 国内共同研究 
4. 2021/06~2022/03  新概念結晶シリコン太陽電池モジュールの開発 競争的資金等の外部資金による研究 
5. 2020/04~2023/03  低熱伝導率を狙いとした構造異方性3次元フォノニック結晶の設計と高性能化 基盤研究B 
全件表示(26件)
■ 社会的活動
1. 2024/11 Fundamental of tandem solar cells
2. 2024/09 次世代太陽電池「ペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池」の開発・実用化に向けた技術課題への最新アプローチ ~基礎技術解説から高効率化・年間出力への影響・建物の壁面設置など脱炭素社会の実現に向けた新用途展開~
3. 2024/06 光電エネルギー変換の科学技術とその最前線
4. 2022/11 BIPVの進展に向けた太陽光発電研究の最前線
5. 2018/10 IoE社会を支えるエネルギーハーベスト
全件表示(8件)
■ 委員会・協会等
1. 2021/06/08~ 日本太陽光発電学会 理事
■ 研究業績(著書・論文等)
1. 著書  Intelligent Nanosystems for Energy, Information and Biological Technologies  pp.119-143 (共著) 2016/06
2. 著書  次世代プリンテッドエレクトロニクス技術   (共著) 2014/12
3. 著書  技術シーズを活用した研究開発テーマの発掘  309-314頁 (共著) 2013/07
4. 論文  Degradation of perovskite solar cells due to pinholes transforming into current leakage points Jpn. J. Appl. Phys. 64,pp.03SP47-1-7 (共著) 2025/03
5. 論文  Visualization of defects in perovskite solar cells using electroluminescence, photoluminescence, and thermal imaging methods Appl Phye. Express 18,pp.034003-1-5 (共著) 2025/03
全件表示(163件)
■ 研究業績(招待講演)
1. 2024/07/22 Perovskite-based photovoltaics toward indoor and outdoor applications
2. 2024/06/28 光電エネルギー変換の科学技術とその最前線
3. 2022/01/31 BIPVに向けた2端子型ペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池の年間出力予測
4. 2019/11 Characteristics of perovskite solar cells in ambient light
5. 2019/11 Detail analysis of potential induced degradation in p-type crystalline silicon photovoltaic modules
全件表示(21件)
■ 研究業績(学会発表)
1. 2025/03/17 FeS2パイライト薄膜へのCoドーピングによるキャリア密度制御(第72回応用物理学会春季学術講演会)
2. 2025/03/17 FeS2薄膜をP型材料として利用した熱電変換素子の作製(第72回応用物理学会春季学術講演会)
3. 2025/03/17 Proximity field nanopatterning 法を用いて作製するナノ構造体のサイズ制御(第72回応用物理学会春季学術講演会)
4. 2025/03/17 3ハライド型ワイドバンドギャップペロブスカイト太陽電池のモフォロジー改善(第72回応用物理学会春季学術講演会)
5. 2025/03/16 ポリカーボネートベースの封止材を用いない結晶Si太陽電池モジュールに対する高温高湿/温度サイクル複合試験の影響(第72回応用物理学会春季学術講演会)
全件表示(718件)
■ 研究業績(取得特許)
1. 太陽光発電モジュール評価方法、評価装置および評価プログラム(JP6860904)
2. イオン性素子および電子機器(JP6489404)
3. 保護膜を具備する薄膜トランジスタ基盤およびその製造方法(JP6237279)
4. 多孔質構造体及びその製造方法(JP5983610)
5. 融合タンパク質(JP59495556)
全件表示(12件)