(最終更新日:2025-05-07 14:59:40)
  カイ アキコ   KAI Akiko
  甲斐 晶子
   所属   青山学院大学  情報メディアセンター 情報メディアセンター
   職種   助教
■ 担当科目
情報スキルⅠ
■ 専門分野及び関連分野
日本語教育, 教育工学, 第二言語教育, 教授システム学 (キーワード:日本語教育、教育工学、インストラクショナルデザイン、教育デザイン研究) 
■ 学歴・学位
1. 熊本大学大学院 社会文化科学研究科 博士後期課程 教授システム学専攻〔博士課程〕単位取得後退学
2. 熊本大学大学院 博士(学術)
■ 職歴
1. 2021/10~ 青山学院大学 情報メディアセンター 情報メディアセンター 助教
2. 2018/09~ 慶應義塾大学 総合政策学部 非常勤講師 Link
3. 2018/04~2022/03 桜美林大学 リベラルアーツ学群 非常勤講師
4. 2019/06~2021/09 熊本大学 教授システム学研究センター 特定事業研究員
5. 2018/04~2021/09 熊本大学 大学院社会文化科学研究科 非常勤講師 Link
全件表示(9件)
■ 所属学会
1. 2008/04~ 教育システム情報学会
2. 2009/09~ 日本教育工学会 Link
3. 2017/04~2023/12 ∟ SIG-07インストラクショナルデザインコアメンバー
4. 2023/04~ ∟ 国際委員会委員
5. 2023/11~ ∟ 重点活動領域, 学習評価部会, コアメンバー
全件表示(10件)
■ 
1. 2014/12 APSCE APSCE GRADUATE STUDENT COMMUNITY SERVICE AWARD
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/06~  Work Integrated Learning (WIL)の場としてのラーニングコモンズにおけるロールプレイゲーム型業務支援研修の効果測定 機関内共同研究 (キーワード:プロジェクトマネジメント, ラーニングコモンズ, Work-Integrated Learning)
2. 2023/06~2024/03  A Reflective Analysis on Self-Directed Projects Initiated by Students Employed at the Learning Commons 機関内共同研究 (キーワード:ラーニングコモンズ、自己主導学習、教育工学)
3. 2022/11~2023/03  ラーニングコモンズにおける主体的学修の支援体制に関する訪問調査 機関内共同研究 
4. 2021/04~  第二言語としての日本語学習者を対象とした自己主導型言語学習支援システムの開発 科学研究費助成事業 若手研究(B) (キーワード:リフレクション / 自己主導型学習 / 日本語教育 / 教育工学 / 教育デザイン研究)
5. 2020/04~  国際連携による学習者個々に最適化された学習を支援するICT学習基盤の検討・開発 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 
全件表示(10件)
■ 社会的活動
1. 2025/03~2025/03 SIGセッション「生成 AI とインストラクショナルデザイン」開催 Link
2. 2024/11~2024/11 SIG-ID「ID初心者向けワークショップ 開催報告」開催 Link
3. 2024/10~2024/10 「事例検討ワークショップカフェ」開催 Link
4. 2023/10~2023/10 ワークショップ「はじめての人のためのインストラクショナルデザイン~ID第一原理を使ってみよう~」開催 Link
5. 2023/09~2023/09 President Talk: Research trends and educational issues on educational technology
全件表示(10件)
■ 委員会・協会等
1. 2024/04/01~ 日本教育工学会 研究会委員会 編集幹事
2. 2023/04/01~ 日本教育工学会 国際委員会 委員
3. 2021/08~2022/03 外国人介護人材の認知症介護基礎研修の学習支援に関する調査研究事業 検討委員会 検討委員会委員
■ 研究業績(著書・論文等)
1. 論文  Replacing the Role of Textbooks with Generative AI: A Challenge for Individually Optimized Learning Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference pp.2237-2242 (共著) 2025/03 Link
2. 論文  ラーニングコモンズ学生スタッフによる学生主導型プロジェクトについての省察的分析 青山インフォメーション・サイエンス 52(1),8-16頁 (単著) 2025/03
3. 論文  レポート作成における論理的思考の生成AIによる支援の試行 教育システム情報学会研究報告 39(7),17-24頁 (共著) 2025/03
4. 論文  学習者個々のニーズに応じた指導や支援を提供する生成AI 組み込み型チャットボットシステムの開発と評価 教育システム情報学会研究報告 39(7),9-16頁 (共著) 2025/03
5. 論文  プロジェクト型学習支援ロールプレイ教材の業務訓練への適用 ―教材提供による第三者実施― 教育システム情報学会研究報告 39(5),62-67頁 (共著) 2025/01
全件表示(35件)
■ 研究業績(招待講演)
1. 2022/03/11 基調講演・ワークショップ「自律学習の理論と実践 ― 教室の内と外をつなぐ ―」(オンライン) Link
2. 2022/02/19 日本語教育特別企画 日本語教育×インストラクショナルデザイン 〜こんなテーマで研究しました(オンライン)
3. 2021/10/30 ARCSモデルで授業の魅力について考えてみよう -インストラクショナルデザイン入門-(オンライン) Link
4. 2021/10/02 特別セッションテーマ: 実践研究,システム開発研究の事例にみる論文のまとめ方(オンライン)
5. 2021/09/09 自己主導型学習支援チャットボットシステム『REFLECTION-BOT』について(桜美林大学Virtual Campus(オンライン))
全件表示(9件)
■ 研究業績(学会発表)
1. 2025/03/17 Replacing the Role of Textbooks with Generative AI: A Challenge for Individually Optimized Learning(Society for Information Technology and Teacher Education (SITE))
2. 2025/03/15 学習者個々のニーズに応じた指導や支援を提供する生成AI組み込み型チャットボットシステムの開発と評価(教育システム情報学会(JSiSE)2024年度特集論文研究会)
3. 2025/03/15 レポート作成における論理的思考の生成AIによる支援の試行(教育システム情報学会(JSiSE)2024年度特集論文研究会)
4. 2025/03/09 「学習評価事例検討ワークショップカフェ」の開発と試行(日本教育工学会2025年春季全国大会)
5. 2024/10/12 非同期型チームプロジェクトの課題解決に向けたボードゲーム型研修の設計と即時評価(日本教育工学会研究会) Link
全件表示(21件)